東大生&東大院生のノートを公開!(字・色ペン・切り貼り・目次など)


家庭教師をしていると、

「うちの子はノートが汚くて・・」

「すぐにノートを取るのをやめてしまうんです」

「ノートをカラフルにしてるけど、ちゃんと授業を聞いてるのかな・・」

そんな保護者の方からの悩みをよくうかがいます。

 

またお子さんたちからも、

「ノートをどうやってとったらいいのかわからない」

といった相談を受けることが多いです。

 

そこで、このコラムでは東大生&東大院生だったときの、私自身がノートを公開しながら、私が留意してきたことのうちの中の4点をご紹介いたします。

ノート作りでお困りの方の参考になればと思います。

 

①字は丁寧に

私はずっと字が汚いのが悩みで、

未だに履歴書を書くときなどは恥ずかしい思いをしています。

ただ、ノートの字は、できる限り丁寧に書いています。

理由は簡単です。

汚い字だと読み返す気が失せてしまう、ということです。

板書をノートに書き写すことで満足してしまうお子さんが多いのですが、

そのノートを使ってその後学習する、という目的を意識すると良いと思います。

 

②カラーペンは3色程度

カラーペンのないノートは少し味気ないように思います。

特に大切な部分を強調したい時など、カラーペンは重宝します。

しかし、カラーペンのことばかりに気を取られていると、

内容が置き去りになる事が多いものです。

判別しやすい色3色程度を使い分けていました。

これくらいならペンケースの中もごちゃつかずに済みます。東大生ノート1

③切り張りを多用する

私のノートは非常に切り張りが多いです。

どんな際に切り張りを行うのかというと、

  • ノートを忘れた際、他の紙に書いたものを後から貼る
  • ノートと対照させて見たい教科書のコピーを貼る
  • プリント形式よりも冊子形式の方が参照しやすいため、

学校や予備校で配布されたプリントなどをノートに貼る

             (余白には授業中のメモを貼る)

・・・など。

ノート、プリント、教科書、参考書・・・というように、

必要な情報ががあちこちに散らばっていると、

整理して頭に入れることが難しくなります。

そこで、必要なことはできるかぎりノートにまとめていました。

東大生ノート2 

④インデックスをつける、目次をつける

全てのノートで行っていたわけではありませんが、頻繁に見るものは、

市販のインデックスシールを使っていました。

目次をつくったものもあります。

自分のノートが参考集代わりだった、という感じです。

この作業によって、自分が何を学習したのか?ということを

明確に把握できたのも良かったと思います。

東大生ノート3

以上の4点です。

 

これらに共通して重要なのは

  • なんのためのノートなのか
  • どうやったら使いやすいか

ということを心がけることです。

このことによって、大きく学習効果に差が出ます。

 

ぜひ、真似しやすそうなものから挑戦してみてください。

 

LFLの家庭教師ではノートの取り方から指導しています。

お子さんがきちんとノートを活用できていないようでしたら、お気軽にご相談いただけたらと思います。

ノートの取り方を学べば生涯役に立つことと思いますし、もちろん成績がアップするのは間違いありません。


初回 無料相談実施中!

勉強法ガイドブック無料プレゼント実施中!

「なんて効率の悪い勉強のやり方なんだ!」
いろいろなご家庭で指導させていただくたびに憤りを感じます。だって、ある子はたった4ヶ月でクラス最下位から1位を達成したんですよ。
その子が一体どうやって勉強したのか。その一部を勉強法ガイドブックとしてまとめてみました。
2万字相当。約30ページ。今ならあなたに無料プレゼントします。
ガイドブックの入手方法は簡単です。フォームに必要事項を入力するだけです。今すぐ手に入ります。これは非売品です。突然、配布を終了するかもしれません。
早めにダウンロードしてぜひお役に立ててくださいね。(齋藤)

勉強法ガイドブック無料プレゼント実施中!

ガイドブック申し込みフォーム

下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。

  • メールアドレスは本ガイドブックのフォロー・最新の指導ノウハウ提供以外の目的で使用することはありません。メールアドレスはプライバシーポリシーを順守しています。⇒プライバシーポリシー